中央区に住むのはアリ?特徴と暮らしやすさを解説
- ステラブリッジ広報
- 6月23日
- 読了時間: 3分
「銀座や日本橋がある場所で、住めるの?」と思ったあなたへ
東京都23区のど真ん中に位置する中央区。銀座、日本橋、築地、月島…といった有名な街を抱え、ショッピング・グルメ・ビジネスのイメージが強いエリアです。
でも実は近年、ファミリー層や一人暮らしの若者にも「住みたい街」として人気上昇中!本記事では、中央区の住みやすさを、「アクセス・治安・買い物環境・家賃相場」などの視点からわかりやすく解説します。
中央区の基本情報と特徴

【人口】約17万人(23区中最少クラスだが年々増加傾向)
【エリア構成】銀座・日本橋・月島・勝どき・築地など
【特徴】都心の利便性と、水辺の落ち着きが共存したエリア
中央区は、再開発が進む湾岸エリア(勝どき・晴海)と、歴史と商業が融合した中心エリア(銀座・日本橋)の両方を持つ、非常にバランスの良い区です。
アクセス:都内主要駅へ10分以内が多数!
中央区は、東京メトロ日比谷線・銀座線・有楽町線・都営大江戸線など多数の路線が乗り入れ、交通アクセスは抜群です。
行き先 | 所要時間の目安(電車) |
東京駅 | 約3〜10分 |
新宿駅 | 約20分 |
渋谷駅 | 約25分 |
品川駅 | 約15分 |
通勤・通学に便利で、移動ストレスが少ないのが魅力のひとつです。
治安:全体的に良好で女性の一人暮らしにも安心

特に月島・勝どき・晴海などの湾岸エリアは新興住宅地で、街灯も多く夜道も明るいため、女性の一人暮らしや子育て世帯にも人気です。
銀座・日本橋などの繁華街も、警察の巡回が多く防犯意識が高いエリアです。
買い物・生活環境:大型スーパーも多数!

銀座や築地などの高級店のイメージが強いかもしれませんが、実はスーパーやドラッグストアも充実しています。
マルエツプチ、オーケー、成城石井、ライフ、文化堂 など
コンビニ密度も高く、24時間買い物に困ることはほぼなし
銀座三越、日本橋高島屋といった百貨店もすぐ近く
「高そう」「住みにくそう」と思われがちですが、実は“庶民的な暮らし”もできるのが中央区の実力です。
家賃相場:高めだが、探せば掘り出し物も!
中央区は都心ゆえに、家賃相場はやや高めです。ただし、築年数や駅距離を調整すれば10万円以下の物件も可能です。
間取り | 家賃相場(目安) |
1R/1K | 9.5〜13万円前後 |
1LDK | 14〜20万円前後 |
2LDK〜 | 20万円以上も多数 |
特に月島・勝どき・八丁堀エリアは、比較的手ごろな物件もあり、一人暮らしやDINKs世帯に人気です。
まとめ|「住める都心」中央区は選ぶ価値あり!
中央区は、「オフィス街」「観光地」のイメージが強いですが、実際には住環境が整い、交通アクセスも良く、治安も良好な“住める都心”として年々注目を集めています。
✅ 通勤・通学に便利な場所がいい
✅ 近くにスーパーや病院があって安心したい
✅ 水辺の景色を楽しみながら暮らしたい
という方には、中央区はとてもおすすめです。
תגובות