top of page

【一人暮らし初めてガイド】必要な初期費用はどれくらい?

  • ステラブリッジ広報
  • 5月8日
  • 読了時間: 3分

初めての一人暮らし。家賃や物件の間取りばかりに気を取られていませんか?実は、一人暮らしで見落としがちなのが「初期費用」。

家賃が安くても、いざ契約となると「え?こんなにかかるの!?」と驚く人も多いです。

今回は、一人暮らしのスタート時にかかるリアルな初期費用の内訳と相場感を解説します!





✅ 初期費用の内訳と目安

家にかかる費用のイメージ

一般的な賃貸契約で必要になる費用は、以下の通りです。

◯ 1. 敷金(家賃の1ヶ月分程度)

退去時の原状回復費用に充てられるお金。問題なく使っていれば、一部が戻ってくることもあります


◯ 2. 礼金(家賃の1〜2ヶ月分)

大家さんへの“お礼金”。こちらは返金されないお金です。最近は「礼金ゼロ」物件も増えています。


◯ 3. 仲介手数料(家賃の1ヶ月分+税が相場)

物件を紹介してくれた不動産会社に支払う手数料。相場は0.5~1ヶ月分+消費税です。


◯ 4. 前家賃(日割り+翌月分)

契約開始日からの日割り家賃+翌月1ヶ月分の家賃が前払いになることが多いです。


◯ 5. 火災保険料(1〜2万円/2年)

入居者が火事や水漏れなどのトラブルに備えて加入する保険。2年契約が一般的です。


◯ 6. 鍵交換費用(1.5〜3万円程度)

前の入居者と同じ鍵を使わないための交換費用。セキュリティの観点から必要です。





✅ 実際にいくらかかる?シミュレーション

金額シミュレーション

例えば、家賃7万円の物件を借りる場合:

項目

金額目安

敷金(1ヶ月)

70,000円

礼金(1ヶ月)

70,000円

仲介手数料(1ヶ月+税)

約77,000円

前家賃(1.5ヶ月分と仮定)

105,000円

火災保険料(2年分)

15,000円

鍵交換費用

20,000円

合計

約357,000円

→ 家賃の5ヶ月分程度が目安になります。※「敷金・礼金ゼロ物件」なら15~20万円台に抑えることも可能です。





✅ 家具・家電の購入費も忘れずに!

家具と家電

さらに、初めての一人暮らしでは家具・家電も必要になります。

家具・家電

目安費用

冷蔵庫

30,000〜60,000円

洗濯機

25,000〜50,000円

電子レンジ

10,000円前後

ベッド・布団

30,000〜50,000円

カーテン・照明

10,000〜20,000円

生活雑貨(掃除道具、キッチン用品など)

10,000円〜

→ 合計で10〜20万円前後になることが多いです。





✅ 節約のコツ

節約をイメージした女性
  • 敷金・礼金ゼロ物件を探す

  • 仲介手数料が半額以下の不動産会社を選ぶ

  • リサイクルショップやフリマアプリで家具家電を安く揃える

  • 友人や家族から譲ってもらう

うまく工夫すれば、初期費用を半分近くに抑えることも可能です。





▶まとめ:最初にかかるのは「家賃×5ヶ月分」が目安!

パーの手

一人暮らしのスタートには、想像以上のお金が必要。物件選びを始める前に、**トータルでいくら必要か?**を把握しておくことで、無理のない引っ越し計画が立てられます。

✅ 「家賃だけ」ではなく「初期費用+家具家電代」までトータルで考えることが大切!

 
 
 

Comments


©2024 STELLAR BRIDGE Inc.

bottom of page